こんにちわ なぎです
今回は、退職前の有給消化についてまとめていきます
退職前に有給消化ってできるの?
結論、できます。
有給休暇は労働基準法第39条によって保証されており、基本的に有給申請を拒否することはできません。
しかし、勤め先にも時季変更権という権利がありまして…
希望した時期に有給休暇を与えることで事業の正常な運営を妨げる場合は、他の日程にずらせるというものです。そのため、希望したとおりに休みをとれない場合があります。
早めに伝えていれば、正常な運営を妨げる場合に当てはまらないのでできるだけ早く伝えるのがいいですね。
余った有給は買い取ってもらえる?
有給の買取を実施しているかどうかは勤務先によって違います。就業規則を読むか、庶務の退職・給与担当者に聞いてみるのがよいと思います。
法的な買取義務はないため、基本的に買い取りは無いと思っていたほうが良いと思います。
職場都合で有給が消化できずに退職になりそうな場合は、有給の買取ができないか相談してみるのもいいと思います
民間企業においては買取を行っている所も実際に存在します
公務員形態の職場の方は基本的にないと思っていた方がよいかと思います。私が働いていた職場もありませんでした💦
余った有給はどうなる?
退職日までに有給休暇を使いきれなかった場合、そのまま消えてしまいます。 退職日までに有給を消化しないと、本来取得できるはずだった休みを捨てることになります。
有給は労働者の権利ですので、退職前に使っておきたいですね
退職しない場合でも、年度が替わる時に引き継げる有給日数は職場により指定されてると思いますので、日頃から使っていないと毎年使えるはずの有給休暇をどんどん捨てていくことになります
看護師をされているほとんどの方が毎年有休を大量に捨てているのではないかと思います。
有給全消化!
看護師をしていると、毎年のように大量の有給を捨てている方もいるのでは?
退職する時くらいしっかりと休みを貰いたいですよね。
病院勤めだと有給を全て消化して退職する方はほとんどいないのが現実…
有給を全て消化するためのポイント!!
・早めに伝える
・代行業者を使う
・労働組合に掛け合う
・飛んでしまう
ポイントでも何でもないと絶望しますよね。
ほとんどの場合、円満に有給全消化は難しいので戦う覚悟で挑まないと全消化は難しいと思います。看護師の現実って厳しい💦
過去私が確認した有給全消化した強者達
上記のポイントを押さえて、有給を全て消化して退職される方もいます。
一番平和な解決方法は、1年以上前から退職意志を伝えることで、円満な有給消化を目指すことです。
4月以降に移行希望調査を行う職場もあると思いますので、そこに退職希望時期を書いておくことで退職希望を記録に残すこともでき、後々戦うことになっても強気で挑めます。
次回、第三者を介入させての有給消化実現について書いていきます。読んでいただけたら幸いです。

