コンテンツへスキップ

ショートコント「看護師」

ライフハック・LGBT向け豆知識

  • ホーム
  • 看護師関連記事
  • LGBT関連記事
  • うちの子わんこ

転職エージェント利用時に知っておくべきこと 

で看護師の転職活動

転職エージェント利用時に知っておくべきこと 

こんにちわ なぎです 転職エージェントってなにをしてくれるの? 非公開求人ってなに? 転職活動を行う中でわからないことっていくつも出てきますよね。私は転職エージェントを利用してみて感じたことをまとめました。 ナース・ジャスト・ジョブ

目次

  • 転職エージェントとは
    • キャリアアドバイザーは何をしてくれるの
  • 転職エージェント利用料無料はなぜ?
  • 企業側が転職エージェントを利用する理由
    • 採用業務のコスト削減のため
    • 求人を他社に隠したいため
    • 経験者を採用したいため
    • 希望する人材をみつけるため
  • 非公開求人ってなに
  • エージェント利用時の注意点
    • エージャントによって抱えている求人が違う
    • キャリアアドバイザーとの相性
  • エージェントを利用した転職活動の流れ

転職エージェントとは

転職エージェントとは、転職希望者と企業の間に入り、転職活動を支援してくれるサービスです。 求人動向や転職のノウハウをもったキャリアアドバイザー達が、求職者の転職活動を手助けしてくれます。

キャリアアドバイザーは何をしてくれるの

キャリアアドバイザー又はキャリアコンサルタントは、転職活動を全面的にサポートししてくれますので、わからないことがあれば都度聞くことができます。 キャリアアドバイザーは以下のような業務を行ってくれます。
・転職後に叶えたいことや、条件整理を一緒に行ってくれる ・希望を伝えるだけで求人を出してくれる ・必要書類の添削や面接練習を行ってくれる ・過去の応募者の情報をもとに、求められる人材や面接時の傾向などを知ることができる ・スケジュール管理をしてくれる ・企業側とのやりとりを代わりに行ってくれる ・給与の交渉など言いにくいことを代わりに聞いてくれ
※エージェント会社によって、キャリアアドバイザーが任意で行ってくれている業務もあるので、絶対してくれるとは限らないものも含みます。

転職エージェント利用料無料はなぜ?

転職エージェントの利用は基本的にどの会社も無料です。 なぜ無料で利用できるのか。 答えは、利用者側ではなく企業側から利益をもらっているからです。 企業は、転職サイトに求人を出す際の掲載費や、エージャント経由で応募を受け採用をした際にエージェント会社に対して報酬を支払っています。  

企業側が転職エージェントを利用する理由

企業側としては、転職サイトから自分で応募してもらい採用になる方がコストが安く済みます。エージェントを利用して採用するよりと支払いが多くなる可能性があるわけです。 なぜ企業側は転職サイトへの求人掲載だけでなくエージャントを利用した募集を行うのでしょうか…。

採用業務のコスト削減のため

求人を出した際に100人の応募があったとします。100人分の履歴書や職務経歴書のすべてチェックするのは大変ですよね。応募者の全員が応募条件を満たしているとは限らないので、選考をする必要のない人が混じっている可能性もあります。 チェック作業に沢山の時間と人を使えばそれだけコストがかかります。それらを代わりにやってもらうことで結果的にコストを削減できるのです。

企業が求める人材のみを面接すればいいことになり、採用業務の効率化を図るメリットがあるのです。

求人を他社に隠したいため

大企業がCEOを募集していた場合、今後その会社が経営方針を変えてくる可能性があることが周囲にばれてしまいます。また、どのポジションにどれほどの待遇を設定しているのかが見えてしまうと、他社が真似をして優秀な人材が流れて行ってしまうこともあるかもしれません。転職エージェントを使えば、求人を隠しつつ、優秀な人材を見つけることができます。

経験者を採用したいため

転職の求人では、即戦力を採用したいという企業が多くあります。未経験者よりも、専門的な知識や経歴を持った方にエントリーしてもらいたいのです。

転職エージェントを利用すれば、エージェント側が精査した上で紹介してもらうことができるので、より希望に近い採用が行えるようになります。

希望する人材をみつけるため

企業側は、優秀な人材に長く働いてもらいたいと考えています。エージェントを通すことで、長期的な就労を希望しているのかや、面接前に人柄や内面を知ることができます。

凄く優秀な人材であっても、もくもくと仕事をしたい人がコミュニケーションを積極的にとる会社に入り、それが苦痛でやめてしまってはもったいないですよね。転職エージェントを利用すれば、経歴だけでなく社風と会うのかも含めて判断できるメリットがあります。

 

非公開求人ってなに

転職サイトや転職エージェントのサイトを見ると「非公開求人多数!」といった言葉を目にすると思います。 非公開求人とは、転職サイト上では閲覧できないがエージェントを利用することで紹介してもらえる求人のことです。 企業が、エージェントを利用するのには理由があることを先に説明しましたよね。企業はそれらのメリットとコスト面を天秤にかけたうえで、エージャントを介して応募してくれる人を求めているため、自身で転職サイトを活用していても、非公開求人にたどり着くことはできません。 エージェントに登録後、あなたの希望と企業側が求める人材がマッチした時に非公開求人を紹介してくれる流れになります。

エージェント利用時の注意点

転職エージェントは複数の会員登録をしていくことがおススメです。 複数への登録をおススメする理由は大きく2つあります。

エージャントによって抱えている求人が違う

どこにでも会員登録すればいいわけではありません。転職エージェントにより求人数や非公開求人の数が違います。多いことに越したことはありませんが、看護師は働き方もいろいろありますので大手のエージャントと併せて、希望とする職種を専門とするエージェントへの会員登録はしておいた方が良いでしょう

キャリアアドバイザーとの相性

会員登録後に担当のキャリアアドバイザーが決まります。キャリアアドバイザーも人ですので、すごく親切な人もいれば機械的にテキパキ業務を行う人もいます。どちらが良いかは人それぞれ。

自分と相性のいいキャリアアドバイザーに出会うためにも、複数会員登録しておくのが良いでしょう

   

エージェントを利用した転職活動の流れ

  1. 転職エージェントントへ会員登録
  2. 登録した会社から電話でヒアリングを受ける(30分~1時間)
  3. キャリアドバイザーが希望に合った求人を紹介してくれる
  4. 興味の持てた求人への応募意志を伝える
  5. キャリアアドバイザーがヒアリングをもとに作成した書類を企業へ提出
  6. 書類審査が通過
  7. 希望日に合わせて面接日の程を組んでくれる
  8. 面接までに必要な書類を作成し、添削・面接練習をしてもらう
  9. 面接を受ける(面接終了後、アドバイザーと10分程度のヒアリング)
  10. 企業より内定をもらう
  11. 給与や出勤開始日・勤務形態・配属先等に納得がいかない場合は交渉してもらう
  12. 内定受諾したい旨を伝える
  13. 正式な内定が決定
  転職活動って細分化すると意外とやることが多い。都度調べたり、調べてもわからないことがあるので知識のあるキャリアアドバイザーがついてくれると失敗が少なくすみます。 入社したら事前に聞いていた条件と違ったり、人間関係がうまくいかずに転職を再度検討したくなったりした場合に、エージェントが相談に乗ってくれたり、代わりに会社へ困っていることを伝えてくれます。 転職時だけではなく、転職後もサポートをしてくれます。(サポート期間は3ヵ月、6ヵ月、1年とエージェント会社により違います)

関連記事:

看護師やめたい 転職活動に入る前に 看護師やめたい 転職活動何から始める?

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

検索

  • LGBT関連記事
  • うちの子わんこ
  • その他
  • 看護学習
  • 看護師の転職活動
  • 看護師関連記事

最新記事

  • 白血病
  • 腎ろう
  • 養護教諭になるには
  • セクシャルに気づいたきっかけ セクマイかも
  • 肺気腫


最近の投稿

  • 白血病
  • 腎ろう
  • 養護教諭になるには
  • セクシャルに気づいたきっかけ セクマイかも
  • 肺気腫

カテゴリー

  • LGBT関連記事 (8)
  • うちの子わんこ (1)
  • その他 (2)
  • 看護学習 (8)
  • 看護師の転職活動 (5)
  • 看護師関連記事 (7)

Proudly powered by WordPress | Theme: BusiCare by SpiceThemes