こんにちわ なぎです
転職エージャントを利用するメリットは、既にご存じの方もいると思います。
多くのメリットがありますので、ぜひ利用してほしいと思いますが、注意すべき点もありますので参考までに、キャリアアドバイザーをしている方の意見を取り入れながら、留意点をまとめてみました。
看護師の転職ならジョブデポ看護師
転職エージャントに対してしてはいけない事
転職エージェントがとても便利であることがわかっていただけたていると思いますが、利用者側がやってはいけないこともありますのでその点を押さえておきましょう。
エージェントは、求職者を採用へ導くことで利益をあげています。それを知ってか、”お客様は神様”といった態度の求職者が時折現れます。
たしかに、エージェントは求職者が採用されることで利益を得ています。
しかし、転職エージャントは企業に対して返金規定があったりします。半年以内にやめてしまった場合や明らかに応募時とのスキルの差があった場合等に返金が発生することになり、利益が減ってしまいます。
また、企業側は風変わりな人ばかりを紹介するエージェントの利用を継続しようとは思いません。エージェントに対しての態度は、入職後の態度と考えられてしまい、いくらスキルや資格があったとしても態度が悪い方は紹介できる求人が減ってしまうことにつながります。
無理難題を押し付ける
キャリアアドバイザーに対して、明らかに自身のスキルが足りないのに給与アップの交渉をしたり、内定受諾をした後に辞退したり、その他無理難題をおしつける行為はNGです。セクハラ、パワハラはもってのほかです。
大手のエージャントを利用して数年後に再度転職を希望し、そのエージェントを利用したいと思っても紹介NGになってしまったり、そもそも利用を断られてしまうこともあります。
横柄な態度をとる
キャリアアドバイザーは企業が求める人材にあなたが適しているかを判断しています。あなたの態度により紹介できる求人が少なくなってしまう可能性があるわけです。
横柄な態度で場を乱す可能性がある人を紹介するのは、エージャントにとってリスクになりますので、良い求人を紹介してほしいと考えているのであれば、企業に対してだえでなくキャリアアドバイザーに対しても丁寧に接しましょう。
エージェントにすべてを任せきりにしない
エージェントはあくまでもサポートを行ってくれるのもであり、転職するのは自分です。わからないことを聞いたり、助言をもらうのは良いと思いますが、すべてをエージェントに任せきりにしてしまうのはやめましょう。
エージェント側も利益を追求していますので、時には利益を優先した判断で助言をする場合があります。すべてが親切心とは限りませんので、エージェントのせいで転職が失敗したと思わないためにも、自分の意志はしっかりと持ちましょう。